硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)7日目〜11日目。
(エストニアのタリンの小道🇪🇪歩いててこんなのがある生活ってココロ踊るよねーー♡)
症状のキロクです📝
2029.4.16
脳脊髄液減少症の症状が出て、34日目。
硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)7日目。💉
朝ご飯の時の頭がぐらぐらして血が上ってくる感じは変わらず。
午前10時。10分程度久しぶりの洗髪。できるだけ頭を揺らさないようにして、強い頭痛はなし。
お昼ご飯の時、10分の座位で頭痛(5ぐらい)が出てきて横になる。寝てても痛みが残るのでロキソニン服用。おやつ、夜ご飯時の座位も同じ感じ。
洗髪のせいか昨日より症状は強い。
2019.4.17
脳脊髄液減少症の症状が出て、35日目。
硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)8日目。💉
症状は昨日と変わらず。座るとすぐに頭に血がのぼってすぐにぐらぐらしてきます。毎食15分くらいで食べて、その後横になってます。横になってからの痛みはないです🍀✨
2019.4.18
脳脊髄液減少症の症状が出て、36日目。
硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)9日目。
朝起きたら、前日とは少し様子が変わった感じ。起きた時の頭がぐらぐらして血がのぼる感じが少なくなったような。😳(今までのもう座ってられないというMAXが10なら3ぐらい、いつもは起き上がった時に5ぐらいでそれが、6.7..と上がって10になったら頭がガンガンしてくる感じでした。)けど、なんかぐらぐらしないけど、地味な頭痛がずっとある感じ。今回の病気になる前の、普段の頭痛のような。頭痛いなー。けど、座ってられないとまではならない感じの頭痛。横になると半減するけどなくならない。ロキソニン飲んでも変化なし。夕方に背中と首、肩が一気に痛くなり、湿布で対応。夜ご飯の時も頭痛はあるけどぐらぐらする感じは少ないままでした(^○^)
2019.4.19
脳脊髄液減少症の症状が出て、37日目。
硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)10日目。💉
朝からは昨日と同じ、ぐらぐらした感じは3程度。それが、お昼に起きた時に頭をがガンガンして座ってられないほど。え、何?!また戻ったの??とショック。でも横になったら一切痛みは消える。お昼と夜に背中、肩、首が急に痛くなり湿布。
なんか徐々によくなるとかじゃなくて、一日の中でも、ふと痛みが消えたり、強くなったり、ガンガンする痛みや、ツーーーっとずっとある痛みやコロコロ変わる。
2019.4.20
脳脊髄液減少症の症状が出て、38日目。
硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ)11日目。
朝からは昨日と同じ、ぐらぐらした感じは2-3程度。朝食10分の座位で特に痛みなし。
午前10時。10分程度の洗髪。できるだけ頭を揺らさないようにして、強い頭痛はなし。
昼食時に座位で痛み発生。ぐらぐらする感じはたぶんなくて、普通に頭痛い!感じ。(痛みは5ぐらい)その後強くなる感じはなし。横になっても2程度の痛み残るので、ロキソニン服用。効果なし。夕食時も同じ感じ。寝る時も1-2程度の痛み残る。
#脳脊髄液減少症 #低髄液圧症候群 #ブラッドパッチ#硬膜外自家血注入療法