脳脊髄液減少症17日目からの経過記録。
(母が買ってきてくれたお花💐)
脳脊髄液減少症のこれまでの症状の記録として↓
基本的な症状としては、
身体を臥位から起こした時に、首の後ろから頭に血がのぼる感じ(逆立ちした時に頭に血がのぼる様な)がして、時間が経つと、頭を揺さぶられてグラグラする感じがして、時間とともに痛くなってくる。
その頭が痛いとなるまでの時間は、30分だったり2時間だったりその時それぞれ。
起きる前の臥位の状態で、枕を高くしてたりすると比較的早く痛くなってるのかな、、と感覚的には思います。
頭痛とともに、吐き気があったり、ずっとの前にぐらぐらしてくると吐き気があったり、吐き気はその時によって出てタイミングが様々です。
私の場合は、その他のめまいとか痺れは全然ありません。
症状の出始めが
3/14の午後の吐き気
3/20から入院
3/31 トイレ立つと頭痛あり
4/1 麻酔科先生によるブラッドパッチの説明
午後からなんか頭スッキリする。トイレ、臥位での頭痛なし。天候での変化があるのかも。
4/2 頭痛なくスッキリしている。トイレ以外は臥位。
4/3 朝に寝ながら頭痛あり。痛み止め服用。ご飯で15分座位、
4/4 朝に寝ながら頭痛あり。痛みどめは飲まず。。午後には頭痛薄れる。
ご飯1時間おきるとグラグラしてくる。寝ると消える。シャワー15分頭痛が少しずつあり。
ぷりん食べてちょっと頭痛と吐き気。
4/5 朝寝ながらなんから頭ぐらぐらする。
4/6 朝からご飯の後、2時間座位。その後30分お風呂。ぐらぐらするが痛くはない。
お昼20分座ると頭痛の出現。
友達が来たけど、痛いので臥位まま話す。
臥位でも痛い。夜になると痛み無くなる。
4/7 1時間座ってると頭に圧がかかり痛い感じしてくる。
4/8 ブラッドパッチ決めたので、今日はトイレとご飯以外は臥位。
4/9ブラッドパッチの後、頭、背中、腰の痛み。24時間臥位。仰向けのみが苦痛。痛みどめもあまり効かず。
4/10 ご飯(20分程度)とトイレ以外は臥位。 背中、腰の痛み。頭は時々痛い。
起きるとやっぱり逆立ちして頭に血がのぼるようなくらくらした感じがしてくる。
すぐに横になるので、頭痛までにはなってませんが、このまま座ってたら、頭痛と吐き気が出そうな感じ。やっぱり治ってないのかーと涙がでてきますが、徐々に治ってくる人もいるみたいなので、気落ちせず、焦らず向き合いたいです。
#脳脊髄液減少症#ブラッドパッチ#低髄圧症候群#入院生活